家事を手伝う
ども、やじです。
奥さんの妊娠がわかった時、旦那さんがまずできるのは、家事を手伝うことです。
子どもが無事生まれてくるために、奥さんは安定期までできるだけ安静にしていた方がベターです。仕事をしている方だと、すぐに会社を休んだりというわけにはいきませんが、確実に体調には変化があらわれます。それまでと同じように家事をすることにも無理が生じてくるので、旦那さんができる限りのフォローをしてあげるのが母体にいいことは間違いありません。
また、子どもが生まれてからも、ママはパパに家事を手伝ってほしいと思っています。子どもの世話は24時間体制でとても大変。授乳などママにしかできないことは無理だとしても、家事であればパパにもできるので、ぜひ子育ての一環と考えて協力したいものです。
How to 家事の手伝い
やりやすいことからやりましょう。
①ゴミ捨て
②買い物
③食器の片付け
④風呂掃除
⑤部屋の掃除
⑥洗濯
⑦料理
やじの考える難易度順です。上記のほかにもいろいろとあるとは思いますが、大切なのはできることからやることです。
それまで家事をしていた方であれば、それほど苦にはならないと思いますが、全く家事をしてこなかった方は、徐々にでも構わないので、できることから始めて奥さんの負担を減らしてあげましょう。
スポンサーリンク
スポンサーリンク
コメント
1 ■無題
おひさしぶりです!
経験者として①~⑥は基本、面倒ですが・・・
⑦の「料理」!!!はやりはじめると結構ハマると思いますよ☆
がんばってください!!
http://ameblo.jp/yuirenshizu/
2 ■Re:無題
>アパレルMDくりす@ビジネススクール、育児、共働き中さん
確かに⑦は人によるかもしれませんねぇ。
未経験の人には⑦のハードルが高いかなと思ったんですが
逆に興味を持ってできれば一番面白いのかも。
やじは全部やりますが、料理はそこそこです^ ^;)
http://ameblo.jp/otooooosan/
3 ■有りがたい事ですよね!
うちは子供ができる前は本当に何にもできなかったんです・・・
が、私が長男妊娠、切迫入院・・・で今では①~⑦まで、やってくれますよ。
とっても、有り難く思ってます(-^□^-)
なかなか、お仕事をしてそして家事をする!って大変だと思いますが、その気持ちだけでも最高ですよ~♪
http://ameblo.jp/heartytime-baby/
4 ■なかなか
やじさんみたいな考えの人がいっぱいいればいいですよね
うちの旦那さんはまったくと言っていいほどしませんでしたけどね。自ら気づいやることはなかった
こっちがゆうまでやらないですよ(>_<)
それなら喧嘩しないですむことも沢山あったでしょうね(・・;)
http://ameblo.jp/masya-love-mama0726/
5 ■初めてコメントします^^
いつも楽しく読ませていただいております。
最近旦那とそんなことで喧嘩したので思わずコメントw
なかなか妊娠中も、ベビが生まれた今も、
昔と変わらず・・・・。
特に妊娠中は、短時間とはいえ仕事もしてたので
手伝おうかの言葉だけでも
気持ちが楽になるのにと思いました(^▽^;)
やじさん素敵ですね~☆
http://ameblo.jp/miki00030/
6 ■Re:有りがたい事ですよね!
>りゅうたまさん
おぉ!全てやってくれるとはすばらしい旦那さんですね!!
180度変わるっていうのはなかなかできることじゃないです。
http://ameblo.jp/otooooosan/
7 ■Re:なかなか
>はに丸さん
周りの友人に聞いても、本当に分かれますね。
すごくやるか、全くやらないか。
喧嘩になるのもツライですよね。
http://ameblo.jp/otooooosan/
8 ■Re:初めてコメントします^^
>mahottyさん
初コメント、ありがとうございまっす!
家事をやるっていう発想自体がないと
どうしても喧嘩になっちゃうんでしょうね。
ゴミ捨てだけ、とかから始めてみるのはいかがでしょうか?
あとは、わずかでも協力してくれたら
それがすごく助かるということを伝えるとか。
なんでしてくれないの?ではなく、手伝ってくれると
助かると言われた方が気分がいいかもと思いますよ。
あ、もしmahottyさんがもうそうしているのなら
また何か考えてみますのでコメントくださいね。
http://ameblo.jp/otooooosan/