子育てのストレス
ども、やじです。
同い年なことがわかって以来、親近感が湧いてちょくちょく覗いているブログ† 耽美生活 from California †のkaoruさんの記事
を読んでいて、思ったことを書きます。
やじは一度だけ「ちきしょうッ!」って大樹の前で口走ったことがあります。3カ月ぐらいの頃だったでしょうか。抱っこしててもあまりに泣きやまなくて、つい出てしまった一言でした。
それを聞いていた奥さんが、嬉しさ半分みたいな表情でこう言ったんです。
「その気持ち、すごくわかる!!だけど、目の前で言うのはよそう」って。
その時、毎日毎日そういうイライラと向き合ってたんだとリアルに気付きました。
やじが大樹と一緒にいる時間なんて、ママとの時間に比べたらわずかなわけで、休みの日でもやっぱりママと一緒にいる時間の方がおそらく多いです。夜やじが寝てられるのは、ママが起きてくれているからです。
わけがわからない赤ちゃんと四六時中一緒では、ストレスを感じますし、イライラも募ります。
そういう感情をやじが表に出したことが、奥さんにとっては意外さ半分、嬉しさ半分だったみたいです。あー、やっぱりそう思うんだ、感じてくれたんだ、ってとこでしょうか。
ちなみに奥さんはそういう時、トイレに駆け込んで、気持ちを吐きだして、自分を落ちつけていたんだそうです。絶対に目の前でそういう負の感情を出すことはしないと心に決めて。
正直、頭が下がります。いや、ホントに。
ストレスやイライラを無くすことはたぶんできないと思います。どうしたって、子ども相手だとそういう局面は随所に転がっていますから。となると、いかにしてそれを消化するか、発散するか、が大切でしょうね。自分にあった解消法を早めに見つけるのが一番です。
そしてあとはひたすら頑張る。
kaoruさんはこう書いています。
私がへこたれそうな時、色んな人から
「母親なんだから!しっかりしろ!頑張れ!」って言われて、
「私、頑張ってるよ!これ以上どうしろって!」って思ったけど、
それは間違いだったね。
母親は無限に頑張らなきゃいけない。
「母は強し」とは良く言うけど、野暮だよ。
そんなん、当たり前だ。
だって、あの大変さを乗り切ってるんだもん。
強くなくて出来るかっての。。。
世のお母さんには勝てないなー、と思います。
やっぱり「母は強し」ですよ。
■ネタ元のkaoruさんの記事
「長文、時間あるときにでもどうぞ」
コメント
1 ■イライラ
おはようございます
『ちきしょう』って思うのは不思議じゃないですよね~
やはり思い通りにはならないですもんね
さっきも『なんでだよ?!』って思いました
でも、寝たくない時もあるだろうし、泣きたい時もあるんだろう
なんて考えながら気持ちを切り替えるようにしてます
イライラしたときこそ、少し距離おいてコーヒー一杯すすり気を落ち着かせたりもします
ってわけで、4時過ぎからハルが寝てくれないので遊んでる訳です(笑)
嫁は寝てますが…
子育てはイライラとの葛藤だと思いますが、親から強制的に寝ろや泣くなってのは子供にとってもストレスになるというのを忘れちゃだめですね~
http://ameblo.jp/yk0725/
2 ■ありがとうございます。
拙い文章ですが、共感・引用して頂いてありがとうございました。
赤ちゃんっていうのは、眠い感覚が、寝る事によって解消される、とは結びつかないようなんですね。
そう考えると、あの眠い感覚って辛いだろうなぁとは分かりますが。。。
それでもやっぱり、「寝ちゃえばいいのにぃ。楽になるのにぃ。」って思っちゃいます。笑
咲夜さんのコメントにもありますが、私もデビが泣き止まなかったときは、
安全な場所に置いておいて、泣き声聞きながらコーヒー一杯飲んでました。
その方が私にとっては効率が良かったですね。
奥様のトイレで吐き出す!と言うのも、すごい。。。と思っちゃいました。
まさに流す訳ですよねー!
http://ameblo.jp/kaori-ca/
3 ■無題
こんにちは。子育てって忍耐も必要ですよね。
お恥ずかしながら、今日も午前中ずっと泣きっ放しの娘に、はあ~っとなってしまいました。
どんな時でも余裕を持ち、深い愛情で接しないといけないのは分かっているのですが
未熟者でなかなか難しく、日々反省しております(汗)。
夫にも、分からないって思ってるかもしれないけど、
きっと娘は全部分かってるよ、と言われた事もありました(もちろん責められたわけではありませんが)。
奥様は素晴らしいですね。絶対に息子さんの前ではそういう姿を見せないなんて。
なかなか出来る事ではないと思います。私も見習わなければ・・・。
http://ameblo.jp/sarasa-ren/
4 ■Re:イライラ
>咲夜さん
4時に起きているなんて、咲夜さん素晴らしすぎます!
やじは奥さんが早めにケアしてくれるおかげで、全く起きないです^ ^;)
コーヒーを入れて気を静めるのもいいですね。
今度そういう時があったら、そうしてみます。
http://ameblo.jp/otooooosan/
5 ■Re:ありがとうございます。
>kaoruさん
すみません、勝手に引用しちゃって。。。
「母親は無限に頑張らなきゃいけない」ってとこに衝撃を受けました。
そういう気構え、子育てするなら確かに必要ですよね。
そして、それができるのも母親だからこそな気がします。
やじはモットーが「頑張らず怠けない」とユルイ感じなので
やっぱり奥さんには勝てませんね^ ^;)
http://ameblo.jp/otooooosan/
6 ■Re:無題
>更紗さん
やじはもちろん、奥さんもたぶん余裕はないんですよ。
ただ、どれだけ見せないかだと思います。
更紗さんの旦那様の言う通り、見せたり言ったりしてしまったら
子どもにはわかるでしょうからね。
咲夜さんやkaoruさんのように、泣き声聞きながらコーヒー飲んだり
ウチの奥さんみたいにちょっと席外したりしてもいいと思います。
愛情深く接するためには、充電する時間も必要です。
http://ameblo.jp/otooooosan/